企画展「織部の遺響~後水尾天皇と東福門院和子~」

織部の遺響~後水尾天皇と東福門院和子~

 本展では、古田織部が公家文化に遺した影響に光を当てます。
 飛騨国高山(岐阜県高山市)藩主の嫡男金森宗和(重近)は父の影響で若い頃から織部流の茶の湯を学んでそれを極め、自流を立ち上げるまでになりました。やがて宗和は公家衆や上級武士から支持を集め、茶の湯を教授するようになります。寛永(1624~1644)の頃には、陶工野々村仁清を指導して自らの好みの茶道具を造らせ、それが大いに賞賛されました。この優美な茶の湯の世界は「姫宗和」と揶揄され、利休の孫の宗旦による、むさ苦しいまでの「侘茶」と比較されたのでした。
 一方、織部門下の茶人でもあった2代将軍・徳川秀忠の娘和子(東福門院)は後水尾天皇の中宮でしたが、茶の湯を好み、自らの好みの道具を遺しています。本展では、野々村仁清造の新発見の茶碗や、東福門院好みの茶器や香合、美濃国(岐阜県)の織部焼と京の仁清焼を繋ぐ焼き物として古京焼白地緑彩茶碗、後水尾天皇を中心とした寛永文化ネットワークを形成した公家衆や法親王の書などを展示します。

開催概要

会期
2017年5月20日(土) ~ 9月18日(月)
開催地
近畿 > 京都府
会場
古田織部美術館[アクセス
〒603-8054 京都市北区上賀茂桜井町107-2 地下1階 TEL 075-707-1800
開館時間
9:30~17:30(入館は17:10まで)
休館日
会期中無休
公式サイト
主催
古田織部美術館
協賛・後援等
【後援】京都府、京都市、京都新聞、(公財)京都文化交流コンベンションビューロー
備考
入館料:大人 500円、大学生・高校生 400円、中学生以下 300円、団体(15人以上)100円引
ダウンロード

主な展示品

  • 〈重美〉後水尾天皇筆 宸翰横物「一貫」
  • 唐物黒塗竹節形茶杓 金森宗和所持
  • 野々村仁清造 緑釉茶碗 銘「青苔」
PageTop