密教研究会 平成27年度学術大会

開催概要

会期
2015年7月10日(金) ~ 7月11日(土)
開催地
近畿 > 和歌山県
会場
高野山大学[アクセス
〒648-0280 和歌山県伊都郡高野町高野山385 TEL 0736-56-2921(代)
メインテーマ
長覚・宥快 六百回遠忌記念大会
公式サイト
主催
密教研究会
ダウンロード

プログラム 内容

7月10日(金)

【午前の部】第一会場(2F 第3会議室 9:30~12:00)

  • 東密における『弁顕密二教論』の受容-「不同報身毘廬遮那」解釈を中心に-
    土居夏樹(高野山大学助教)
  • 京都毘沙門堂所蔵『篆隷文體』校訂研究-『古今文字讃』との比較を中心に-
    大柴清圓(密教文化研究所専任研究員)
  • 悪瘡と空海の病
    八木高秀(密教文化研究所受託研究員)
  • 「恵果碑文」の原文について
    高柳健太郎(高野山大学大学院博士課程)
  • 「贈伴按察平章事赴陸府詩并序」に於ける『便蒙』の注釈の検討
    中谷征充(密教文化研究所受託研究員)
  • 入定留身信仰と藤原道長
    武内孝善 (高野山大学名誉教授)

第二会場(2F 第2会議室 9:30~12:00)

  • 瑜伽行派における五種姓説の成立-瑜伽行派の註釈文献を中心として-
    岡田英作(京都大学非常勤講師、密教文化研究所受託研究員)
  • 『中観五蘊論』における諸法解説の性格-基礎教学としてのアビダルマ範疇論の位置づけをめぐって-
    横山剛(京都大学大学院博士後期課程)
  • インド密教における「秘密集会」系のバリ儀軌について
    菊谷竜太(東北大学)
  • サキャ南寺再訪-補充調査の報告-
    加納和雄(高野山大学准教授)
  • 『十地経』(Daśabhūmikasūtra)の「唯心」(cittamātra)と「大悲」(mahākaruṇā)
    室寺義仁(滋賀医科大学教授)
  • 金剛手の図像的展開-『理趣経』「大楽の法門」の重説を中心にして-
    田中公明(中村元東方研究所専任研究員)

理事会(1F 第1会議室 12:00~13:00)

【午後の部】第一会場(2F 第3会議室 13:30~17:00)

  • 記念講演1 真言宗の論義について-新義の論義を中心に-
    講師:榊義孝先生(大正大学名誉教授)
  • 記念講演2 近世の密教評価の変遷
    講師:松長有慶先生(高野山大学名誉教授/高野山金剛峯寺前座主)

総会(2F 第3会議室 17:00~)

懇親会(17:30~)

会費:3,000円 ※当日受付にてお支払ください。
会場:大学ホール(大学食堂)

7月11日(土)

【午前の部】第一会場(2F 第3会議室 9:30~12:30)

  • 密教の「法身説法」とキリスト教の「ロゴス」の比較考察
    廣畑涙嘉(高野山大学大学院修士課程修了)
  • 高野山麓「禿」に関する一考察-高野曼荼羅の展開として-
    富田弘子(高野山大学大学院修士課程修了)
  • 両部大法・三部大法と『蘇悉地経』の歴史的意義について
    磯部武男(高野山大学大学院修士課程修了)
  • 宥快の「圓音」解釈について
    沼野直子(密教文化研究所受託研究員)
  • 宥快の著作における「一処御釈」
    林山まゆり(早稲田大学非常勤講師)
  • 綵画形像について-論義書を中心に-
    北川真寛(密教文化研究所委託研究員)

第二会場(2F 第2会議室 9:30~12:30)

  • 『ガリム・チェンモ』における楽空無差別について
    石部道明(密教文化研究所受託研究員)
  • Sarvavajrodaya の前行儀軌について
    伊集院栞(東京大学大学院博士課程)
  • 『無濁タントラ』に関する一考察-東大写本に基づく梵文校訂を中心に-
    大観慈聖(京都大学大学院修了)
  • 真言宗と「喇嘛教」-岩鶴密雲を中心に-
    高本康子(北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター)
  • インド仏教終焉と周縁地におけるガナチャクラ
    静春樹(高野山大学非常勤講師)
PageTop