特別展「蔵王権現と修験の秘宝」

「大峯奥駈け」の荒行で知られる奈良県の金峯山寺をはじめとする吉野の社寺と、崖上に建つ「投入堂」で有名な鳥取県の三佛寺を中心とした、仏像、絵画、工芸品など、蔵王権現像他の修験道が生み出した山岳宗教の美に触れていただきます。

(三井記念美術館ホームページより引用)

開催概要

会期
2015年8月29日(土) ~ 11月3日(火)
開催地
関東 > 東京都
会場
三井記念美術館[アクセス
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号 三井本館7階
開館時間
10:00~17:00(※入館は16:30まで)
休館日:月曜日、10/13(火)
※但し9/21(月・祝)、10/12(月・祝)は開館
公式サイト
http://www.mitsui-museum.jp/exhibition/index.html
主催
三井記念美術館、朝日新聞社
協賛・後援等
【協力】金峯山寺・三佛寺
備考
入館料:一般 1,300円、大学・高校生 800円、中学生以下 無料 ※70歳以上の方は1,000円(要証明)
ダウンロード

展示品紹介

  • 国宝 金銅 経箱・脚台付 平安時代 金峯山寺(展示期間:8月29日~10月4日)
  • 国宝 金銅 経箱・脚台付 平安時代 金峯山寺(展示期間:10月6日~11月3日)
  • 紺紙金字弥勒上生経残闕(寛弘4年奥書) 平安時代・寛弘4年(1007) 個人蔵
  • 国宝 金銅 藤原道長経筒 平安時代・寛弘4年(1007) 金峯神社(展示期間:8月29日~10月4日)
  • 国宝 金銀鍍 双鳥宝相華文経箱 平安時代 金峯山寺(展示期間:10月6日~11月3日)
  • 重要文化財 蔵王権現像 源慶作 鎌倉時代・嘉禄2年(1226) 如意輪寺(展示期間:8月29日~9月23日)
  • 役行者坐像 鎌倉時代 櫻本坊
  • 重要文化財 聖徳太子像 鎌倉時代 金峯山寺
  • 吉野曼荼羅図 南北朝時代 金峯山寺
  • 国宝 蔵王権現鏡像 平安時代・長保3年(1001) 總持寺
  • 重要文化財 金銅装笈 室町時代 金峯山寺
  • 国宝附 投入堂棟札 南北朝時代・永和元年(1375) 三佛寺
  • 重要文化財 蔵王権現像 平安時代 三佛寺
  • 重要文化財 十一面観音立像 平安時代 三佛寺

出品目録

関連イベント

特別講演会(要申込)

9月12日(土)14:00~16:30

  • 「金峯山寺と修験道」
    講師:田中利典氏(総本山金峯山寺長臈)
  • 「蔵王権現像の誕生と展開」
    講師:清水眞澄(三井記念美術館館長)

会場:野村コンファレンスプラザ日本橋 5階大ホール
(東京都中央区日本橋室町2-4-3 日本橋室町野村ビル[YUITO]5階)
定員:200名
聴講料:2,000円(無料観覧券1枚付)

土曜講座(要申込)

10月3日(土)14:00~15:30

「東京・總持寺蔵王権現鏡像について」
講師:有賀祥隆氏(東北大学名誉教授・東京藝術大学客員教授)

10月10日(土)14:00~15:30

「蔵王権現像をめぐって」
講師:海老澤るりは(三井記念美術館主任学芸員)

10月17日(土)14:00~15:30

「金峯山と吉野曼荼羅」
講師:清水実(三井記念美術館学芸部長)

10月24日(土)14:00~15:30

「修験道の建築-三佛寺奥院(投入堂)を中心に-」
講師:上野勝久氏(文化庁文化財部 主任文化財調査官)

会場:三井記念美術館レクチャールーム
定員:各回50名
聴講料:各回2,000円(無料観覧券1枚付)

特別講演会・土曜講座申込方法

  • 三井記念美術館受付(チケットカウンター)で聴講料を添えてお申込みください。
  • FAXでの申込 三井記念美術館運営部(FAX番号:03-5255-5818)
    講座日、氏名、住所、電話番号、FAX番号をご記入のうえ、お送りください。受講可能な方には、別途聴講料のお支払方法についてご案内いたします。

※各講座とも申込先着順にて受付、定員になり次第締切りいたします。

本展チラシ

PageTop