名古屋大学大学院人文学研究科 附属人類文化遺産テクスト学研究センター 公開シンポジウム

開催概要

会期
2018年7月7日(土) 10:00~17:50
開催地
東海 > 愛知県
会場
名古屋大学東山キャンパス 文系総合館7階カンファレンスルーム[アクセス
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
メインテーマ
中世禅への新視角―『中世禅籍叢刊』が開く世界
公式サイト
https://mail.lit.nagoya-u.ac.jp/cht/activity-schedule/lecture-forum/20180707/
主催
名古屋大学大学院文学研究科 附属人類文化遺産テクスト学研究センター
備考
入場無料、申込不要
ダウンロード

プログラム 内容

「中世禅への新視角―『中世禅籍叢刊』が開く世界」

趣旨説明(10:00~10:10)

末木文美士

パネル1:能忍・栄西とその周辺(10:10~11:25)

  • 再び「達磨宗」について—『天台一宗超過達磨章』に基づいて―
    古瀬珠水
  • 禅宗と機根ー『禅家説』の位置づけをめぐって
    和田有希子
  • 西国における栄西一門の形成について
    米田真理子

パネル2:聖一派の展開と癡兀大慧(11:35~12:50)

  • 癡兀大慧の禅密思想—『大日経義釈見聞』を中心として一
    加藤みち子
  • 癡兀大慧の心識観—『菩提心論随文正決』の理解を中心に一
    亀山隆彦
  • 癡兀大慧『灌頂秘口決』の仏身論—〈なる〉と〈ある〉をめぐって―
    菊地大樹

パネル3:中国仏教の受容と日本禅(13:30~15:10)

  • 『教月要文集』について—『禅源諸詮集都序』の受容を中心に一
    高柳さつき
  • 日本禅宗における『宗鏡録』の受容
    柳幹康
  • 『禅門詩文集』補考
    高橋秀栄
  • 鎌倉時代の坐禅観について—『中世禅籍叢刊』を手がかりとして―
    石井修道

パネル4:中世仏教の広がり(15:20~17:00)

  • 心地覚心の異端性
    常磐井慈裕
  • 中世仏教と偏執・驕慢—『天狗草紙』流布の背景ー
    原田正俊
  • 真福寺と尾張・三河の寺院—大須文庫蔵『阿娑縛抄』「反音抄」を中心に—
    三好俊徳
  • 真福寺と覚城院—特に信源をめぐって―
    伊藤聡

総括コメント(17:00~17:15)

阿部泰郎

総合討論(17:15~17:50)

PageTop