特別展 増誉大僧正900年遠忌記念「聖護院門跡の名宝ー修験道と華麗なる障壁画ー」

「聖護院」と聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか?そのソフトな音感から、伝統の京野菜や京銘菓を思い起こす方も多いでしょう。ところが寺院としての聖護院、その歴史や文化財をご存知の方は少ないかと思われます。知っていそうで知られていない聖護院、その初めての展覧会を京都文化博物館と同時開催します。

900年の歴史を誇る聖護院は、江戸時代に一時仮皇居となった門跡寺院であると同時に、本山修験宗総本山で勇壮な山伏の寺という一面もあります。伝来の文化財も、修験道にかかわる仏教美術と、仮皇居を彩った豪華絢爛たる金碧障壁画の二本立て。ふたつの異なった京都文化の華を感じ取って頂けるでしょう。

(龍谷ミュージアムホームページより引用)

開催概要

会期
2015年3月21日(土) ~ 5月10日(日)
開催地
近畿 > 京都府
会場
龍谷ミュージアム[アクセス
〒600-8399 京都市下京区堀川通正面下る(西本願寺前) TEL 075-351-2500
開館時間
10:00~17:00(最終入館受付は16:30まで)
休館日
月曜日および5月7日(木)ただし、4月27日(月)、5月4日(月・祝)は開館
公式サイト
http://museum.ryukoku.ac.jp/exhibition/sp.html
主催
龍谷大学、龍谷ミュージアム、京都府、京都文化博物館、読売新聞社
協賛・後援等
【共催】本山修験宗総本山聖護院門跡
【特別協力】浄土真宗本願寺派、本山 本願寺
【後援】京都市、京都府教育委員会、京都市教育委員会、京都府観光連盟、京都市観光協会,読売テレビ、NHK京都放送局、KBS京都、FM京都αステーション
【協賛】仏教伝道協会、羯摩、聖護院御殿荘、聖護院八ッ橋総本店、林勘法衣店、本家西尾八ッ橋、安田念珠店、芳村石材店
備考
入館料:一般 1,200円、高校・大学生 800円、小・中学生 400円
< 会期中の入館料相互割引 >
この特別展と京都文化博物館2階総合展示の観覧券半券で入館料相互割引をします。それぞれの半券を受付で提示いただくと、入館料を一般200円引き、大学生100円引きとします。
ダウンロード

展示構成

出品リスト 本特別展のチラシ

序 章:増誉大僧正とその偉業
第1章:聖護院と関連寺院の仏教美術
第2章:聖護院と本山修験宗の遺宝
第3章:聖護院の近世障壁画と伝世の名宝
第4章:門跡と山伏の歴史

※第4章は、同時開催の京都文化博物館2F総合展示室「聖護院門跡の名宝~門跡と山伏の歴史~」で展示します。>>京都文化博物館での開催情報を見る

関連イベント

プレ講演会(要申し込み)聴講無料・定員50名

3月10日(火)
「聖護院の山伏修行と作法について」
中村覚祐師(聖護院門跡執事長)
時間:午後7時~8時30分
会場:龍谷大学 大阪梅田キャンパス

記念講演会(要申し込み)聴講無料・定員200名

  • 4月4日(土)「聖護院修験の華とみやび」
    宮城泰年師(聖護院門跡門主)
  • 4月11日(土)「狩野派障壁画の宝庫―聖護院障壁画群の魅力」
    並木誠士氏(京都工芸繊維大学教授)
  • 4月18日(土)「古文書にみる聖護院」
    長村祥知氏(京都文化博物館学芸員)
  • 4月25日(土)「聖護院と三人の祖」
    佐藤浄雲師(聖護院門跡教務主事)

時間:いずれも午後1時30分~3時
会場:龍谷大学大宮学舎清和館3階ホール

ギャラリートーク 申し込み不要

学芸員が展示作品の魅力をお伝えします!

4月5日(日)、4月19日(日)、4月29日(水・祝)
時間:いずれも午後1時30分~
会場:龍谷ミュージアム1階101講義室
※本特別展(「聖護院展」)の観覧券(すでにご覧になった方はその半券)が必要です。
※参加人数によっては立見聴講になる可能性があります。

PageTop