「中世神道・中世神話と神楽・祭文研究-花祭といざなぎ流を中心に-」研究会

開催概要

会期
2017年4月23日(日) 13:00~
開催地
近畿 > 京都府
会場
国際日本文化研究センター 第5共同研究室[アクセス
〒610-1192 京都市西京区御陵大枝山町3丁目2番地
公式サイト
主催
【共催】名古屋大学人文学研究科附属人類文化遺産テクスト学研究センター、国際日本文化研究センター怪異・妖怪文化資料データベースプロジェクト、いざなぎ流と物部川流域の文化を考える会
備考
定員:25名

趣旨

「いざなぎ流と物部川流域の文化を考える会」は、平成24年の発足以来、高知県以外の各地で研究会を開催してきました。平成29年度は、阿部泰郎先生のご尽力により名古屋大学で開催する予定です(11月以降予定)。名古屋大学は、奥三河の花祭りの調査研究やデジタルアーカイブ化を進めています。花祭りは「舞い」、いざなぎ流は「祈祷」と一見かけ離れているようですが、祭文や仮面、飾りなど似ている要素もあります。早川孝太郎・折口信夫以来の研究蓄積がある花祭り、小松和彦・斎藤英喜をはじめ近年研究が進むいざなぎ流、この両者を対比させることで、今後の祭文・神楽・宗教者研究に何らかの寄与ができないか、というのが本企画の狙いです。名古屋大における本番に先だって、あらかじめ研究会の進め方や具体的な内容を絞るための準備研究会を日文研の会場をお借りして開催することになりました。ご関心のある方の参加を呼びかけていますが、定員が限られているため、参加ご希望の方は下記までお申し込み下さい。

プログラム 内容

13:00~13:10 趣旨説明

13:10~13:40
報告1 斎藤英喜(佛教大学教授)
「中世神楽・祭文といざなぎ流、花祭-研究史の整理と今後の課題」

13:40~14:10
報告2 梅野光興(高知県立歴史民俗資料館学芸員)
「いざなぎ流と花祭―神楽・仮面・鎮め―」(仮)

(14:10~14:20 休憩)

14:20~14:50
報告3 松山由布子(名古屋大学人文学研究科研究員)
「名古屋大学による花太夫所蔵文献アーカイヴス化とその可能性について」(仮)

14:50~15:20
報告4 星優也(佛教大学大学院文学研究科歴史学専攻博士後期課程)
「花祭の儀礼世界-『天の祭り』の次第と祭文をめぐって-」

(15:20~15:30 休憩)

15:30~16:30 総合討論
コメント:阿部泰郎(名古屋大学教授)、小松和彦(国際日本文化研究センター所長)他

16:30~17:30 運営会議

19:00~懇親会(場所未定:京都駅付近を予定)

申し込み先

梅野光興(いざなぎ流と物部川流域の文化を考える会 理事)
umeno39(at)joy.ocn.ne.jp

PageTop