特集陳列「丹後の仏教美術」
京丹後市縁城寺の本尊千手観音立像(平安時代・十世紀)を特別公開します。秘仏なのでお寺でも通常拝観できません。今回、初の出開帳がかないました。この機会にぜひご観覧ください。あわせて丹…
京丹後市縁城寺の本尊千手観音立像(平安時代・十世紀)を特別公開します。秘仏なのでお寺でも通常拝観できません。今回、初の出開帳がかないました。この機会にぜひご観覧ください。あわせて丹…
一関市東山町松川に残る二十五菩薩像は平安時代末の作とされ、造形と像様ともに平泉文化を色濃く表現している秀逸な作品といわれており、昭和31年には「木造来迎阿弥陀及菩薩像」として、岩…
紀元前221年、秦国の王・嬴政は中国大陸を初めて統一し、最初の皇帝「始皇帝」を名乗りました。 始皇帝はみずからの巨大な陵墓を造らせ、そのほど近くに約8千体もの陶製の軍団「兵馬俑…
長浜市には、130を超える観音をはじめとするたくさんの仏像が伝わり、古くは奈良・平安時代に遡るものも多くあります。また、この地域は、戦国時代には「近江を制する者が、天下を制す」と言…
江戸時代の支配層である武士たちは、移動や旅の時に行列を組んで進みました。本展では、津山藩松平家の各種の行列図のほか、輿や乗物など行列に用いた道具類を集めて紹介し、武士の行列を通して…
一昨年の開館30周年記念特別展「芭蕉 30年間の新出作品を中心に」の第二弾として、前展開催以後、新たに確認された芭蕉作品を紹介します。今回はあわせて、蕉門俳人をはじめ、蕪村、月渓な…
池守田中家文書には「武芸」に分類されるものとして、小笠原流礼法書など、16巻・5冊・13通の文書が含まれています。今回は小笠原流礼法書から戦陣にかかわるものを取り上げ、伝統的な礼法…