南方熊楠生誕150周年記念企画展「南方熊楠-100年早かった智の人-」
南方熊楠は、森羅万象を探求した「研究者」とされてきましたが、近年の研究では、むしろ広く資料を収集し、蓄積して提供しようとした「情報提供者」として評価されるようになってきました。本展…
南方熊楠は、森羅万象を探求した「研究者」とされてきましたが、近年の研究では、むしろ広く資料を収集し、蓄積して提供しようとした「情報提供者」として評価されるようになってきました。本展…
アジア・太平洋戦争終結後72年を過ぎ、戦争の記憶の風化が叫ばれて久しい現在、戦争を経験した当事者の世代も高齢化し、戦争と平和について実感をもって学習する機会をどのように次世代に保…
大陸との交易は、中世都市鎌倉に陶磁器や書物、経典、墨などさまざまな「唐物」をもたらし、国際色豊かな文化を形成しました。「唐物」の受容は同時代に輸入された文物にとどまりません。北条…
運慶は日本を代表する仏師です。本展示は運慶と鎌倉幕府との関係や、運慶仏が霊験あらたかなものとして信仰されたことに注目して、関連作品をご紹介します。 平成23年春の金沢文庫、…
紀伊山地の高峰、護摩壇山より流れ出た日高川は、支流と交わりながら山中を曲折して日高平野に至り、道成寺のそばで大きく蛇行して海へと注いでいます。古代寺院の伽藍の上に今日も法灯を受け…
全国には、多くの仏像が残っており、その美しい姿と深い精神性に、人々は魅了され、人気の仏像もございます。 ところが、鹿児島では、明治期の廃仏毀釈などによって、仏像は全て失われた…
日本でもっとも著名な仏師、運慶(生年不詳-1223)。その卓越した造形力によって、まるで生きているかのような写実性にあふれる像を生み出し、輝かしい彫刻の時代を牽引しました。 …
琳派の創始者といわれる本阿弥光悦は、陶芸・書・蒔絵など芸術全般にその才能を遺憾なく発揮しました。一方で、茶の湯においても活躍し、数々の光悦好みの茶道具を残しています。それらには、茶…
西大寺は、奈良時代に創建された官大寺を総称する「南都七大寺」の一つに数えられ、2015年に創建1250年を迎えました。奈良時代、聖武天皇・光明皇后の後を継いだ娘帝の称徳天皇が「鎮…