特別企画展「女性たちの立山」近世から近代へ…
立山憂茶羅には多くの女人の姿が描かれています。江戸時代、宿坊家の衆徒たちは絵解きをするなかで立山という場に根ざした女人救済思想を説き、救いを求める女人たちの心をとらえました。江戸…
立山憂茶羅には多くの女人の姿が描かれています。江戸時代、宿坊家の衆徒たちは絵解きをするなかで立山という場に根ざした女人救済思想を説き、救いを求める女人たちの心をとらえました。江戸…
奈良国立博物館は平成27年に開館120年を迎えます。これを記念し、仏教美術の専門館として長年にわたり構想を温めてきた白鳳美術を取り上げ、その魅力を追求します。…
慶長5年(1600)9月15日、関ヶ原(岐阜県)において戦国史上最大規模の会戦がくり広げられました。わずか一日で決着がつき、徳川家康率いる東軍が、石田三成らの西軍を打ち破った天下…
『大 関ヶ原展』は、徳川家康公没後400年を記念し、江戸東京博物館・京都文化博物館・福岡市博物館の全国三会場において空前のスケールで開催される、関ヶ原合戦展の決定版です。 慶長5…
横浜市歴史博物館では開館以来20年の間に、横浜に生きた人々の生活の歴史を物語るさまざまな資料を収集してきました。今回はその中から選んだ古代の仏教信仰にかかわる資料を中心に、横浜ユー…
前期企画展のテーマは郡山城の歴史です。郡山城を最初に築いたのは筒井順慶で、次に郡山城主となったのは豊臣秀吉の弟で百万石の大名豊臣秀長です。その後、関ヶ原の戦いによって郡山城は戦火に…
景観を誇る富山の風土から生まれた越中の民話は、襲いくる困難を妖怪等にたとえて表し、自然への敬虔な畏怖の念を育んできました。民話をもとに生まれた文学作品にも焦点をあて、ふるさと富山の…
高野山麓、かつらぎ町天野の地に鎮座する丹生都比売(にうつひの)神社は、開創1200年を迎えた高野山の鎮守社として古くから篤い信仰を集めてきました。平成16年には高野山や町石道などと…
平成13年春、聖徳太子1380年御聖諱を記念して、毎年、春と秋に特別公開「法隆寺秘宝展」を開催させていただくこととなり、本年で15回目となりました。 今回は飛鳥・奈良時代の至宝を…
高野山開創1200年記念展 初公開! 高野山の壇上伽藍御社(だんじょうがらんみやしろ)に、地主神として祀られる丹生・高野両明神。平成16年に行われた御社本殿保存修理の際、懸仏(か…