特別展「京都スタイル―民具で巡る多文化京都―」
京都府といっても、他府県の方は1000年の都「京都」をイメージする人が多いのではないでしょうか。実際の京都府は南北に長く丹後国、丹波国、山城国の旧3か国で形成され、「京都」は山城国…
京都府といっても、他府県の方は1000年の都「京都」をイメージする人が多いのではないでしょうか。実際の京都府は南北に長く丹後国、丹波国、山城国の旧3か国で形成され、「京都」は山城国…
本展は、建築を構成する組物・障壁画・座敷飾や、建築をあらわした図面・絵画・模型などを紹介しながら、建築のさまざまな情報がどのように伝達し変容したのか、その技法や知恵、意味や背景に…
長野市内には、独特の字体で「南無阿弥陀仏」と刻まれた念仏塔が各所に残されています。これは江戸時代後半に念仏行者徳本が信濃に巡錫に来た記念として建てられたものです。宝暦8(1758…
政治史における安土桃山時代は、1573年の室町幕府の滅亡から1603年の江戸幕府開府までの30年間をさします。この30年間に花開いた、日本美術史上もっとも豪壮で華麗な「桃山美術」を…
五島美術館の収蔵品から、平安時代を中心に書と絵画の優品約50点を選び展観。鮮やかな装飾料紙に和歌を書写した「古筆」、貴族が愛好した雅な「絵巻」、優れた歌人の姿を描いた「歌仙絵」など…
鶴岡八幡宮は、康平6年(1063)に源頼義が石清水八幡宮を勧請した由比若宮を、源頼朝が治承4年(1180)に現在の場所に遷座したもので、鎌倉幕府の宗祀の首座に置かれ、源氏の氏神・…
栗東を中心とした旧栗太郡一帯は、背後に金勝寺や不動寺を擁する霊峰金勝山と田上山がひかえ、琵琶湖方面には中世以降絶大な勢力を誇った観音寺が所在する平野が広がリ、西には文化物流の大動…
東寺宝物館は、今年、開館55周年を迎えました。これを記念して、この秋は、春期特別公開に続き東寺名宝展を開催します。 宝物館は、昭和40年、1965年の開館以来、所蔵する寺宝を春秋…